|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 下 : [した, もと] (adv) under (esp. influence or guidance) ・ 稲 : [いね] 【名詞】 1. rice-plant ・ 葉 : [よう, は] 【名詞】 1. leaf ・ 壬 : [じん, みずのえ] 【名詞】 1. 9th in rank 2. ninth sign of the Chinese calendar ・ 生 : [せい, なま] 1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed ・ 町 : [まち] 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road
下稲葉(しもいなば)は栃木県下都賀郡壬生町の地名。郵便番号は321-0237(壬生郵便局管区)。 == 地理 == 壬生町の西部、旧・稲葉村の南部に位置し、西部を南北に流れる思川を境に栃木市と接しており、中部を東西に北関東自動車道が通過する。東で壬生甲、南で壬生乙、西で栃木市都賀町家中、北で上稲葉と隣接する。 下稲葉は壬生町における行政管理上は釜ヶ渕(南部)・原坪(中部)・鹿島(北部)の3地区に分けられており、それぞれの地区に公民館が設置されている。 江戸期には上稲葉とともに稲葉ゴボウの産地として知られていたが、現在では壬生町の他の地域と同じく主に米やイチゴなどが作られている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「下稲葉 (壬生町)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|